こんにちは。
今回はWindows10ユーザーで標準メーラーをGmailにする (している) 方向けのメール新規作成方法に関するTipsを公開します。
使用するブラウザはChromeとさせていただきます。
標準メーラーをGmailにする方法
まずはGmailを標準メーラーにしたい人向けに設定方法をご説明します。
既に設定済みの方は読み飛ばしてください。
Windowsの既定のアプリ設定
最初にOS側の設定です。
①以下ショートカットキーで「Windowsの設定」を開きます。
②「アプリ」→「既定のアプリ」と順にクリックします。
③「メール」を「Google Chrome」にします。
Chromeのハンドラ設定
続いてChromeの設定です。
ChromeでGmailを開きURL欄のハンドラアイコンから「許可」を選択します。
メールの新規作成テクニック
さて、ここからが本番です。
題名で挙げたケースのようにGmailを使用していてメールを新規作成する状況は大きく以下2点があるかと思います。
- メールアドレスのリンク (mailtoリンク) から
- Gmailの作成ボタンから
前者の場合はGmailの新規作成画面にページ遷移しますが「そのページ、まだ見たかったのに・・・」なんて思うことはありませんか?
また、後者の場合は画面の右下に新規作成画面が表示されますが「位置が見にくいし間違ってGmailのタブを閉じてしまいそう・・・」と不安になりませんか?
そんなときに使えるのが Ctrlキー と Shiftキー の組み合わせによるテクニックです。
実際にどんなことができるのか解説していきましょう。
Ctrlキー + クリック = 別タブで新規作成
例えば以下のようなメールアドレスのリンクをCtrlキーを押しながらクリックすると、
このように隣のタブで新規作成画面が開きます。
Shiftキー + クリック = 別ウィンドウで新規作成
例えば以下のようにGmailの作成ボタンをShiftキーを押しながらクリックすると、
このように新しいウィンドウで新規作成画面が開きます。
作業をしながらメール作成する場合、作成画面がどのように表示されるかによって効率がグンと変わります。
その時々によって組み合わせを変えてGmailを使いこなしましょう。
コメントを投稿